泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
123TOTAL
枝吉パワーズ51511
御影少年団0000
少し肌寒い秋晴れのもと、土曜日の練習試合。
遠征、朝一と少し慣れない環境でのスタート。

今回も打順とメンバーを入れ替え、チームの底上げを狙う。

初回、四球やタイムリーを絡め5点を先取。
先発メンバーが期待に応える良いスタートとなった。

投手陣は、3本柱の投手を投入。四死球、エラーがあったものの、3盗を2回阻止しピンチの芽を摘んだ。

ピンチになっても、お互いがカバーし合う。
その積み重ねがメンバー間の信頼関係をより強固なものへとして行くのだ。


さて、今日の試合後も選手自ら反省の声が上がった。

まずは、打球判断。
フライが上がった瞬間に打球から目を離し、ランナーがすぐに帰塁してしまった。

次に何が起きるか、何が起きるかもしれないのか、を準備しておく事が次のプレイへの切り換えにつながる。

試合は常に動いている。
自分の目で確認し、周りの声に耳を傾ける事が、一瞬の判断をより正確なものにする。

2つ目にストライクゾーンの見極め。
積極的にバットを振っていく事はとても大事。
でも、ボール球を振ってしまえば相手を助ける事になる。

打つべきカウント、打つべきコースをこれから試合を重ねて行く中で学んでいこう。


今は、失敗を繰り返しながら上手くなる時期。

今しか出来ない失敗だってたくさんある。

経験を積む事で、自信や気持ちの余裕は生まれてくるものだ。

良い失敗はたくさんしよう。

やがてそれが肥やしとなり、大輪の花を咲かせる事になるのだから。


【入部後、初ヒット】
5月に入部したメンバーが初ヒットを記録した。

8月、3年生以下で初めて行った練習試合。

ボール球を振ってはいけないという思いから、
4打席で1度もバットを振れなかった。

そんな君が打った、初ヒット。

監督、コーチの喜びも、ひとしおだった。

野球の楽しさ喜びを今後の活力にし、さらに上のレベルを目指してこれからも頑張っていこう。

初ヒット、おめでとう。
ページ最上部へ戻る